酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者
1.講習内容
労働安全衛生法では、酸素欠乏等が発生する恐れのある危険な場所において作業に従事する場合には、「酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習」を修了した者の中から作業主任者を選任し、作業方法を決定し、酸素濃度等の測定や換気を指揮監督することが義務付けられています。本講習は、作業主任者の選任に必要な資格を付与する講習です。
2.講習日程及び会場
※日程は都合により変更する場合があります。遅刻者は理由を問わず受講できません。
※詳細はカリキュラムでご確認ください。
3.講習費用
(注)申込み後の受講料は、払い戻しできませんのでご了承ください。
受講料(税・テキスト代込)
(1)会員 18,260円
(2)一般 19,360円
4.申込方法
(注)申込みは開催日の1カ月前(土日祝日の場合はその翌日となります)から受け付けますが、定員になり次第終了となることもありますので、ご了承ください。
(1)窓口で申し込みの場合
受講希望者は、申込書に必要事項を記入のうえ、受講料とテキスト代を添えて該当支部へお申し込みください。
(2)郵送又はFAXで申し込みの場合
受講希望者は、申込書に必要事項を記入のうえ、該当支部へ郵送又はFAXで送信してください。その際に、受講料とテキスト代を開催日の5日前までに次の口座にお振り込みください。(現金書留による送金でも差し支えありません。)
なおFAXで申し込みの場合は写真(1枚)の裏面に講習名、氏名を記入のうえご郵送ください。
(3)本人確認のための書類(自動車運転免許証等)の写し。
5.講習科目等
(1)
① 酸素欠乏及び硫化水素の発生の原因及び防止措置に関する知識
② 酸素欠乏症、硫化水素中毒及び救急そ生に関する知識(実技を含む)
③ 酸素及び硫化水素の濃度の測定方法及び実技試験
④ 保護具に関する知識
⑤ 関係法令
⑥ 修了試験(筆記・実技)
※ 受講科目の一部免除のある方は、申込書の裏面に資格証の写し(事業主の原本証明付)を添付してください
講習の一部を免除される者
日本赤十字社の行う救急法の講習を修了して救急員認定証を受けた者
平成10年3月31日までに日本赤十字社の行った救急法一般講習Ⅱを修了して合格証を受けた者
平成6年12月31日までに日本赤十字社の行った救急法の講習を修了して救急員適任証を受けた者
免除する講習科目
救急そ生の方法(実技)
6.修了証
全科目を受講して修了試験に合格された方には、「酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習修了証」を交付します。
7.その他
(1) 申込書は、当協会の各支部に備えてあります。
当協会のホームページからもダウンロード(印刷)できますので、ご利用ください。
(2) 受講当日に「テキスト」をお渡しします。
各種講習会の受講申込書ダウンロードはこちらどの講習も開催日の1ヶ月前より受け付けいたします。
FAXでの受付もいたします。